
安全・快適な長野の旅は、【アットマークタクシー】で!
フリーアクセス 0120-193703 まで、お気軽にお問い合わせください。
フリーアクセス 0120-193703 まで、お気軽にお問い合わせください。

戸隠
善光寺
小布施

長野市の北東、高井郡の町。葛飾北斎ゆかりの地。名産の栗も有名で栗の里として知られる。歴史的遺産が狭い地域に点在していて観光がしやすい。
参考リンク
小布施町HP
いい小布施ドットコム
志賀高原

また、新緑や高山植物、紅葉など四季おりおりの美しい風景も楽しめる。

上高地
【自然保護活動の先駆的な役割を果たした高原観光地】
長野県松本市から西へ30kmのところにある山岳リゾート地で、明治時代、英国人宣教師・ウェストンによって世界に紹介され、広く知られるようになった。中部山岳国立公園の中心地となっている。環境保護のためマイカー規制が実施されているので、タクシーをご利用ください。
長野県松本市から西へ30kmのところにある山岳リゾート地で、明治時代、英国人宣教師・ウェストンによって世界に紹介され、広く知られるようになった。中部山岳国立公園の中心地となっている。環境保護のためマイカー規制が実施されているので、タクシーをご利用ください。
参考リンク
松本市アルプス観光協会
上高地公式Website
安曇野
道祖神の里として知られる安曇野は、安曇野市一帯の平地田園。
雄大な北アルプスと田園風景の景観は見事で、美術館が多いことでも知られており、歴史や文化を身近に感じることができる。扇状地の地形をいかしたりんご栽培が盛ん。安曇野ワイナリーなどの施設も。
雄大な北アルプスと田園風景の景観は見事で、美術館が多いことでも知られており、歴史や文化を身近に感じることができる。扇状地の地形をいかしたりんご栽培が盛ん。安曇野ワイナリーなどの施設も。
参考リンク
安曇野市ホームページ:観光情報
松本城

長野県松本市の平城。現存十二天守の一つで国宝に指定されている。別名烏城。 もともとは小笠原氏の城で、深志城と呼ばれていた。信玄の信濃経略後は、武田氏の信濃経営の拠点となる。武田氏滅亡後は小笠原貞慶が城主に復活し、松本城と改めた。

ビーナスライン
蓼科から霧ヶ峰、美ヶ原高原を結ぶビ-ナスラインは総延長75km、平均標高1400mのドライブコース。
ルート上には大小の湖が点在し、一面のお花畑や原生林を縫って走るドライブが楽しい。車山、霧ヶ峰付近のニッコウキスゲに囲まれる夏のドライブは爽快で、まわりの山々、白樺湖を望む大パノラマは壮大で美しい。
ルート上には大小の湖が点在し、一面のお花畑や原生林を縫って走るドライブが楽しい。車山、霧ヶ峰付近のニッコウキスゲに囲まれる夏のドライブは爽快で、まわりの山々、白樺湖を望む大パノラマは壮大で美しい。
参考リンク
信州・ビーナスライン観光ガイド
白樺湖
長野県東部、蓼科山西麓にある人工湖。湖面標高は1,416m。ビーナスラインの中心に位置する、白樺林に囲まれた美しい湖。カップルからファミリーまで、幅広い層が楽しめるレジャーエリア。避暑にも最適。
八ヶ岳中信高原国定公園に属する。
八ヶ岳中信高原国定公園に属する。
参考リンク
松本市白樺湖観光協会公式ページ